特長
悪臭を吸着・分解
においの吸着・分解を行う2種類の微粉末消臭剤を塩ビ樹脂に練りこんでおり、下記の消臭効果が確認されています。
アンモニア(NH3)/トルエン(C7H8)/トリメチルアミン(C3H9N)/イソ吉草酸(C5H10O2)/酢酸/アセトアルデヒド(C2H4O)/スチレン/ホルムアルデヒド など
※上記以外の消臭効果につきましてはお問い合わせください。
消臭のメカニズム
- 消臭剤は、におい分子を吸着します 。
- 消臭剤は、紫外線・光などの刺激を受けることにより、マイナスイオンを発生します。
- マイナスイオンは、におい分子の結合鎖を切る効果があります。
- 結合鎖を切られ、原子化することにより、においが消されます。
畜舎、畜産の作業効率と労働環境を向上
アンモニア臭が敷地外に漏れて苦情になることや、畜舎の作業環境がよくない、というのは業界共通のお悩みです。
そんな時に、〈さやか®〉を展張すると、悪臭を吸着・分解することで苦情が軽減でき、作業場の環境を改善することが可能になります。
効果が長期間持続
環境条件によって左右されますが、室内では5年、屋外では3年程度使用できます。
※保証期間ではありません。
ほこりが付いたり、表面が汚れたりすると吸着能力が落ちますが、洗って天日干しすると能力が回復します。
表面が黄色く変色したり土ぼこりで茶色に汚れたりした場合は洗っていただき、天日干しして使用してください。
軽量で強度がある
軽量で強度があるため、悪臭でお悩みのさまざまな場所に設置いただけます。
仕様
材質
基布:ポリエステル100% ・ 樹脂:ポリ塩化ビニル(PVC)
規格・その他情報
〈さやか®〉#2mm目合い 幅186cm×長さ50m乱/1本
価格はお問い合わせください。
※原反での販売となります。
※加工(カット・ハトメ・ロープ加工など)のご用命はお問い合わせください。代理店をご紹介いたします。
規格・一般物性
| 巾(cm)×長さ(m) | 186×50 | |||
|---|---|---|---|---|
| 目合い(mm) | 2 | |||
| 重量(g/㎡) | 430 | |||
| 引張強さ(N/3cm) | 1835×1577 | |||
| 遮光率(%) | 40 | |||
| 伸び率(%) | 24×26 | |||
| 引裂強さ(N) | 489×466 | |||
※JISの定める測定法に基づいた測定値
取り扱い説明(注意事項)
- 取付け方法は、取扱店と十分相談の上、設置するようお願いします。
- 保管は、高温・多湿を避け、暗所で平坦な場所に置き、変形するような積み方はしないでください。
- 長期間保管されていた製品は、使用前に物性低下の有無を確認してください。
- メッシュ構造の為、ほこりなどがメッシュ表面に付着しやすくなっています。
- ほこりなどが付着するとアンモニア臭の分解能力が減少する可能性があります。ほこりの付着状況に応じて、表面のほこりを払い落としたり、取り外して水洗浄を行いご使用ください。
- 廃棄する際は、下記の方法で処理してください。
(1)廃棄物処理法、都道府県条例などに従って処理してください。
(2)許可を受けた産業廃棄物処理業者に処理を委託してください。
用途
堆肥を発酵させている夏場のハウス内で
夏場のハウス内は高温多湿ですが、両サイドや天窓部に〈さやか®〉を設置すると、夏場のハウス内の温度や湿度が下がります。
また、悪臭が〈さやか®〉を通過すると臭いが軽減されます。軽減された悪臭は外気で分散され拡散します。
遠方までとどいていた悪臭の臭いの距離が短くなり、〈さやか®〉の設置の仕方によっては更に距離が短くなります。
効果的な設置方法
建物の内側、壁面、その外側に〈さやか®〉を各50cm以上離して設置するのが効果的です。
空気の循環により悪臭を〈さやか®〉に何度もぶつけることで消臭効果は大きくなります。
使用不可の事例
換気扇に直接設置する場合は、悪臭が〈さやか®〉を通過する速度が速すぎて分解できないため使用できません。
通過の風速は、0.3m/S以下にしてください。
鶏舎での設置事例
鶏の糞尿などの悪臭(アンモニア臭)を減少します。
フィリピンの鶏舎では糞尿が一階へ落下して悪臭が拡散していましたが、一階側面に〈さやか®〉を設置し、悪臭が減少しました。
鶏舎1:鶏卵
両サイドから外気を入れ、天窓から悪臭を排出する仕組みです。
鶏舎2:ブロイラー
アンモニア臭の比重が空気より軽いことから上部に設置しました。
牛舎での設置事例
子牛や乳牛の牛舎、ふれあい牧場などでご使用いただいています。アンモニア臭などの悪臭の軽減により、近隣からの苦情が減りました。
牛舎1:採光型温室(子牛舎)
農家様より、子牛が元気だとのコメントをいただきました。
牛舎2:近隣児童の学習用牛舎
悪臭の軽減により、学習授業が増加しました。
牛舎3:ふれあい牧場
建物後方100m離れたところにある駅利用者からの悪臭に関する苦情が軽減しました。
牛舎4:愛知県の乳牛舎
悪臭の軽減と、鳥の糞尿問題が減りました。
豚舎での設置事例
豚舎の悪臭(低級脂肪酸臭など)を減少します。豚舎の窓と敷地境界のフェンスともに〈さやか®〉を設置してダブル消臭がおすすめです。
畜舎の空気を滞留させることにより、緩やかに臭気分解を行います。
豚舎の外周(境界沿い)
近隣道路を歩いている人から悪臭の苦情がありましたが〈さやか®〉設置後は苦情が軽減しました。
堆肥舎での設置事例
アンモニア臭および発酵臭などの悪臭を減少します。堆肥舎の入り口や隙間に〈さやか®〉を設置することで、悪臭が原因の苦情を軽減しました。
堆肥舎1
茶葉を堆肥化しており、近隣から悪臭の苦情がありました。堆肥舎の両サイド面に〈さやか®〉を設置して、苦情が軽減しました。
堆肥舎2
敷地境界沿いの道路が臭いと苦情があり、悪臭削減容器の上部に〈さやか®〉を設置しました。
堆肥舎3:暖簾型
大型トラックが出入りするため、常時開閉ができる暖簾型の〈さやか®〉を設置しました。
堆肥舎4:温室型
ハウス側面も時々開閉するとのことから、入り口および両サイド(フィルム設置外全ての部分)に〈さやか®〉を設置しました。
堆肥舎5:温室内側
ハウス内側の両サイドと、作業の邪魔にならない位置にぶら下げるように〈さやか®〉を設置しました。
取扱者様のお声
鶏舎のアンモニア臭はひどく、採卵作業や給餌作業は臭いとの戦いで、特に 酷暑・厳寒期の身体的疲労と作業率低下の改善が大きな課題でした。
導入された農業高校職員の方からは、「アンモニア臭が明らかに減少している」や 「目や鼻にくる刺激が軽くなっている」「生徒、職員も作業しやすくなった」 などのお声をいただいています。
製品に関するお問い合わせ
本製品に関する技術的なお問い合わせや、お見積り作成、その他資料請求は、以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。
よくあるご質問
〈さやか®〉はどのような臭いに効果がありますか?
アンモニア、トルエン、トリメチルアミン、イソ吉草酸、酢酸、アセトアルデヒド、スチレン、ホルムアルデヒド、他で消臭効果が確認されています。
牛・豚・鶏舎、堆肥舎 、犬・猫・小動物の飼育場所などの臭い対策にご使用いただけます。糞尿や生ゴミ、おむつなどの悪臭を軽減することから、他にも様々な場面での活用が期待されます。
その他の臭いでお困りの場合はお問い合わせください。
〈さやか®〉の使用年数の目安を教えてください。
室内では5年、屋外では3年程度使用できます。
徐々に可塑剤がにじみ出て表面が固くなりひび割れることがありますが、消臭・分解効果は変わりません。揺れてバタつきがある場合、ひび割れから切れて落下することもありますのでご注意ください。
〈さやか®〉のお手入れ方法は?
汚れた場合は、表面のほこりやゴミを落とし、洗って天日干ししてください。
においにつられてハエが〈さやか®〉に取り付くなどして、表面が黄色く変色したり土ぼこりで茶色に汚れたりすることがありますが、洗って天日干しすることにより、消臭効果が回復します。
漬け置き洗いで消毒し、表面がただれた様になっても消臭・分解効果はあまり変わりません。ただし、表面の塩ビ樹脂が溶けたり、はがれて取れたりしてポリエステル繊維織物が見えたりすると、その部分の消臭・分解効果はなくなります。
(※水洗いの場合も、塩ビ樹脂がはがれポリエステル繊維が見えたりすると効果はなくなります。)
窓に〈さやか®〉を設置したいです。設置方法を教えてください。
窓に直接張らない場合は、窓よりも大きめに張りましょう。窓枠より上下左右各50cmぐらい大きめがより効果的です。
悪臭に対する分解能力が高いのはどのくらいの風速ですか?
風速0.3m/S以下です。線香の煙がたなびくくらいです。